美和ロック(株) マンション向けシステム
VERSAアクセスコントローラ
非接触IDキーを使用して、電気錠や自動ドアを解錠するシステムです。使用するIDキーによって3種類のシリーズをご用意しています。従来のノンタッチシリーズ・FeliCaシリーズに加え、ハンズフリーを可能にしたRaccessシリーズを新たにラインナップ。ご使用のシーンにあわせてお選びください。
■ベルサアクセスコントローラはLAN接続により最大8台接続することができます。CMNT(CMRS/CMFL/CMFK)−311型を8台接続すると最大64ゲート管理することが可能です。
■1住戸あたりの管理ID数は8個ですが、VERSAManager(管理PCソフト)を使用すると、最大99個まで対応可能です。マンションの一室を事務所として使用する場合に最適です。注)CMFKー211、311は99個までの拡張はできませんのでご注意ください。
■VERSAManagerの登録情報を出力したUSBメモリを制御器に接続して各種設定を行うことができます。また、制御器の設定データを入れたUSBメモリを管理パソコンに接続し、VERSAManagerに登録情報を入力することができます。
■万一の故障の際、従来品は全交換対応でしたが、ベルサアクセスコントローラは故障箇所の特定が容易に行える機能を搭載しているため、パーツ単位の交換が可能です。また、ベルサアクセスコントローラ全シリーズの制御器に共通パーツが適用できますので、さらに保守性が向上しています。


ノンタッチキーを近づけた例
ノンタッチ(NTU)シリーズ
ノンタッチキーをIDキー(カード・キーヘッド・タグ)として使用する共用エントランスシステムです。
キーヘッドには従来型のTNTK02A型と新型の【彩衣-sai-】TLNT-K03A/TLNT-K04Aシリーズがあります。彩衣は2012年グッドデザイン賞を受賞しました。

ノンタッチキーヘッド【彩衣-sai-】
◆ノンタッチキーT2RK樹脂部破損交換及び紛失について

キーヘッド部分の交換致します

キーを全て紛失した場合

●全て紛失した場合は、ICチップとキーが新しく必要になりますので、上記でご紹介している、キーホルダーを付ける所がキーと同じ材質の金属製になっている「T3RK」か「T4RK」をお勧めしております。
Raccess(ラクセス)シリーズ

Raccess(ラクセス)シリーズ
RaccessキーをIDキーとして使用する共用エントランスシステムです。キーをカバン等に入れたままリーダの前を通行するだけで解錠できるハンズフリー機能が備わっていますので、マンション内の各セキュリティゾーンをラクにアクセスできます。
Raccessキーは、キーヘッド・タグ・ポップアップキーの3タイプをご用意しています。子カギ一体型のRaccessキーヘッド(7色)、子カギにキーホルダー等で繋いで使用するRaccessタグ(7色)、子カギが必要なときにポップアップさせて使用するRaccessポップアップキー(ブラックのみ)の3タイプがございます。リーダにマルチID機能が備わっていますので、ノンタッチキーを使用することも可能です。
(注)シリンダーの種類や錠種によってはキーヘッドタイプがご使用いただけない場合がございます。


ノンタッチキーモデルチェンジによるリプレースについて
美和ロック(株)社は、1997年より販売しておりますノンタッチ(NTU)シリーズに使用しているノンタッチキーのICチップが製造中止となりましたので、モデルチェンジを致しました。そのため、旧製品と新製品のICチップの互換性が無いため、新旧のICチップを使用しているノンタッチキーを混在して使用するのには、制御器、リーダー部の交換が必要となります。
また、制御器の交換推奨は7年ですので、10年を超えるといつ壊れるかわかりません。もし壊れた時に制御器のデータが紛失すると、現在使用中のICチップを使用しているノンタッチキー回収して再登録したりと復旧に何日もかかり、管理会社担当者様も管理組合より対処を迫られます。
それらの混乱を回避するためにも、早めに手当する事をお勧め致します。
※弊社では、制御器データのバックアップも行っておりますので、ご用命下さい。

共用部リーダ変更イメージ
1)【旧型リーダと新型リーダの比較】
項目 | 従来リーダ | 新リーダ |
形状 | 丸型・四角方の2種類 | 四角形の1種類 |
切欠 | Φ22(4隅Φ3.5ネジ穴) | Φ22(4隅Φ3.5ネジ穴) |
表面 | 樹脂のシボ仕上げ | アクリル |
防水性 | 防滴型・防雨型(シーリング必要) | 防水型(シーリング不要) |
コネクタ | 標準コネクタ | 防水コネクタ |
対象ID | 従来ノンタッチ | 従来ノンタッチ・新ノンタッチ |
2)制御器も新型に変更が必要です。

新ノンタッチキー
1)従来に比べてセキュリティ性が向上します。
(キーのコピーやスキミングはより困難になります)
2)ノンタッチキーの形状は従来と同一です。型番と刻印が変更になります。
※新ノンタッチキーは、現行リーダ・旧制御器では使用出来ません。
※新型リーダと現行制御器の組合せでのみで使用出来ます。

新ノンタッチ制御器(VERSA Access Controller)
1)制御器、登録リーダ共に形状の変更はありません。
2)制御器のソフトウェアの変更は不要です。
3)登録リーダを変更する事で新ノンタッチキーが使用可能です。
4)登録リーダは型番が変更になります。
(※登録リーダは旧制御器に接続できません。制御器を現行機に変更していただく必要があります)
【リプレース事例】

事例1)共用部システムCMNT-201(200/301)から新システムにリプレースする
●設置壁面やパネルへの追加工は必要ありません。
●配線は従来の配線をそのまま使用できます。
●新ノンタッチリーダは、従来ノンタッチキーと新ノンタッチキーを使用する事が出来ます。
●データの移行はVERSA Manager附属のコンバートツールで行なえます。

事例2)共用部システムNTU-002.C(003.C)から新システムにリプレースする
【切替時期について】
ノンタッチ製品の切替時期は以下のようになります。
旧リーダ・IDキーは2015年度末(2016年3月)に廃止となり、以降保守製品としての販売となります。
(美和ロック(株)では、旧ノンタッチキーの保守製品として、7年以上販売できる数量を保持しています)

インターホン設備の集合玄関など用キースイッチ
キーを回転させてON・OFF状態にすることにより、信号(無電圧接点出力)を出力し、共用玄関の自動ドアなどを制御できるキースイッチです。
■ キーを持っている人のみが、電気的機能をON・OFFできるようにする ためのスイッチで、マンションの共用玄関の自動ドア、エレベータ、 警報器等に使います。
■ KSシリーズには、下記のようなシリンダーが装着可能です。また各々マスターキー(M.K.)、逆マスターキー(R.M.K.)等の各種キーシステム が可能です。 ・信号(無電圧接点出力)を2カ所同時に出力できるKSー110W、KSー220W シリーズもあります。

※KS-110シリーズ

※KS-220シリーズ
【種類】
型式 | 用途例 | 接点出力仕様 | キーの抜け位置 |
---|---|---|---|
KS-110 KS-110W | 警報器、 エレベーター 不停止制御等 | 連続出力:キーを用いて接点出力の切り替え操作が可能 | キーはON状態、OFF状態の両方で抜き差しすることができます。 |
KS-220 KS-220W | 警報器、 エレベーター 不停止制御等 | 連続出力:キーを用いて接点出力の切り替え操作が可能 | キーは水平位置(JNは垂直位置)で抜き差しすることができます。キーをON状態(またはOFF状態)まで回転させると接点は保持し、キーを抜いても接点出力は保持されます。キーはOFF状態でのみ抜き差しすることができます。(ON状態では、キーを差したまま使用します。) |
KS-111 KS-111WKS-221 KS-221W | シャッター等 | 連続出力:キーを用いて接点出力の切り替え操作が可能 | キーはOFF状態でのみ抜き差しすることができます。(ON状態では、キーを差したまま使用します。) |
KS-112 KS-112WKS-222 KS-222W | マンション 共用玄関の 自動ドア等 | 操作時出力キーで操作中のみ接点出力が反転。 | キーはOFF状態でのみ抜き差しすることができます。(キーをON状態まで回転させても自動的にOFF状態まで戻ります。) |
【キースイッチ回路】

【キースイッチ動作図解】

※KSー220シリーズに使用可能な「JNシリンダー」の場合は、キーの抜き差しが垂直となります。

マンション(集合住宅)の共用玄関の自動扉や電気錠の解錠用には、KS-112・KS-222シリーズが一般的に多く使用されています。
【装着可能シリンダー】
型式 | 装着可能シリンダー |
---|---|
KS-110・KS-111・KS-112 | U9・PR(KSー112のみ)・LB(KSー112のみ) |
KS-110W・KS-111W・KS-112W | U9・PR(KSー112Wのみ)・LB(KSー112Wのみ) |
KS-220・KS-221・KS-222 | U9・PR(ーJ)・LB(ーJ)・JN |
KS-220W・KS-221W・KS-222W | U9・PR(ーJ)・LB(ーJ)・JN |
(注1)KSー110(W)シリーズでPR、LBシリンダーが装着可能な製品は、KSー112(W)のみです。また、LBシリンダーの場合は逆マスター
される側のみの対応となりますのでご注意ください。
(注2)KSー220(W)シリーズの場合は、LBシリンダーで逆マスターする側の対応も可能 ですが、スリバチ仕様(LBーJ)は装着できません。
逆マスターされる側は、LBーJが装着可能です。

U9シリンダー

JNシリンダー

PRシリンダー

PR-Jシリンダー

LBシリンダー

LB-Jシリンダー
【重要】
インターホン設備の集合玄関機に設置する方法の一例
注意:下記の設置方法はアイホン(株)社製の一部の機種の物ですので、取付をする場合は各社製品に同梱されている取付説明書に添って取り付けてください。また、キースイッチ製品に同梱されている取付説明書も必ずご確認下さい。
